リハビリテーション科
さまざまな病気やケガなど状態の違う患者さんと、それをサポートするご家族が、安心して「居たいところに居られる」ために、多職種で連携してリハビリテーションを実施しています。
基本理念
患者さんのQOL(生活の質)向上につながる安全で最適なリハビリテーション・サービスを早期から提供します。
基本方針
- 個々の患者さんの目標に向け、患者さん・ご家族のご意見、ご希望を大切にしたリハビリテーションを実践します。
- 早期にリハビリテーションを行うことで寝たきりなどの二次的障害を予防し、早期離床・日常生活動作の自立を促進します。
- リスクの高い患者さんに対しては、十分な安全管理の下にリハビリテーションを行います。
- 生活の場である病棟においても積極的なリハビリテーションを実施します。
- 患者さん・ご家族とも必要な情報を職員と共有し、一つのチームとして個々に合わせた退院支援を目指します。
- 医療機関及び介護施設等と連携し、継続したリハビリテーションを提供します。
- 地域との連携を大切にし、医療・ケアを通じて地域への貢献に務めます。
理学療法・作業療法・言語療法
理学療法
理学療法士は、日常生活を行う上で「基本となる動作」のリハビリを行います。
何かができなくなって困っている方に対し、どうしてできないのか、できるようになるためにはどうしたらよいのか、しっかりと体の状態をみて、運動プログラムを検討いたします。
他にも、身体の状態に合った補助具や車いすを選ぶ際のアドバイスも行っています。また、退院後に過ごされる環境を、安心・安全な生活の場に近づけるように、福祉用具や家屋改修に関するご提案もいたします。
当院の理学療法の特徴作業療法
作業療法士は、日常生活における「作業」に関するリハビリを行います。
「作業」とは、日常生活のすべての活動や行為を指します。
患者さんが作業する「環境」を最適な状態へ近づける方法を患者さんと一緒に見つけて、「その人らしい生活」を取り戻していただくお手伝いをします。
例えば、好きな順番で食事を食べること、ゆっくり湯船につかること、家族が好きな献立を作って喜ぶ顔を見ること、子供が泥だらけにしてきた洋服をブツブツ言いながらきれいにすること、商店街のウインドウを見て回ること。
この様な人生の楽しみを一つでも再びできるようになったら、きっと元気がでてきます。そんなリハビリを目指しています。
言語療法
言語聴覚士は、日常生活に欠かすことのできない「食べる」「話す」という行為のリハビリを行います。
食べる能力が低下した患者さんには、できるだけ口から食べられるよう飲み込みの反射を引き出す練習や、飲み込みの能力に合わせた食事形態の調整などを行います。
相手の言葉を理解する能力、自分の言葉を伝える能力が低下した患者さんには、言葉を引き出すための絵・文字カードを用いた復唱や文字を書く訓練、口や舌を動かす練習、発声訓練などを行います。
また、環境の整備、家族指導など、在宅復帰に向けた取り組みを行います。
特色
患者さん、ご家族が安全・安心な生活を、過ごしたい場所で過ごせるようサポートします。
当院は退院後の生活を意識した多職種連携による24時間365日の生活リハビリを実施しています。
また在宅や施設への復帰に向け病棟スタッフや相談員と協力し、入院中の家屋調査、動作確認や試験外泊、退院後の訪問を行っています。
家屋調査
お住まいの動線の確認と家屋改修のご提案
-
回復期リハ病棟では入院時に家屋調査を行い、退院先のイメージを明確にしてリハビリを行います。
退院前訪問指導(動作確認・指導)
実際に生活するお住まいで、退院後の生活を想定して指導
-
福祉用具で安全にお風呂に入る方法、車の乗り降りの介助方法などをお伝えします。
試験外出・外泊
退院後の生活を実際に体感
-
困ったことなど問題点を整理して退院後を想定したリハビリを行います。
退院後訪問
退院後の患者さんの状況を確認
-
病棟スタッフと一緒にお住まいを訪問いたします。安心して生活できているかお話しを伺い、必要な助言やご提案をします。